あつ森大賞かな

心臓の心筋を栄養する動脈が粥状動脈硬化などによって狭窄し、その部位に何らかの原因で生じた血栓が詰まるなどによって動脈が閉塞し、血流が途絶し心筋が壊死してしまう病態のこと。
大抵の場合、急に胸を押さえて倒れて発症する。

心筋を栄養する血管は、右冠状動脈、左冠状動脈の2本がある。このうち左冠状動脈は起始部より先で分岐し、左前下行枝と左回旋枝となる。
これらの血管は大動脈基部にある大動脈洞に開口部があり、そこから心尖部に向かってそれぞれ伸びていくのだが、これらの枝はそれぞれ心臓のどの部分の心筋を栄養するのかかなり明確に分かれている。
よって、どの枝のどの部分で障害が発生するかによって、生じる病態や検査によって得られる情報が異なるため、典型例であれば心電図だけでどこの血管が障害されているか推測できるようになる。

治療法としては、救心を飲む…ではない。
心臓カテーテルを用いて可能な限りの血栓吸引を行い、またバルーンないしドリルを用いて閉塞した動脈を開通、拡張し、ステントを留置し血流を回復させる再灌流療法が行われる。ただし、発症から時間がたっているとあまり効果がなく、心室瘤の形成や最悪の場合心破裂となる場合もある。またカテーテルを用いた治療が困難な場合は、直接血管をつなぐバイパス術が選択されることもある。
更に動脈硬化や血栓形成を防ぐための投薬治療などを行い、再発防止を図る。また、血管拡張薬や降圧薬を用いることで、心臓の負荷を下げ、また冠状動脈を広げる効果も期待できる。
また、倒れた直後で病院はおろか救急車も到着していないほどの超早期であれば、もし心筋梗塞の前段階である狭心症と診断され、緊急時の処方薬を出されている場合であれば、硝酸薬(ニトログリセリン、ニトロなどと呼ばれる)の舌下投与が有効な場合がある。ただしこれが有効なのは基本的に狭心症の段階のみなので、心筋梗塞の場合は効果がない、ないし薄いことが多い。
仮にこれでよくなっても、あーよかったじゃあ家に帰ろうか、では駄目で、直ちに医療機関を受診する必要がある。

こんな危険な病気に苦しめられるなんてクソゲー以外の何物でもない。よって大賞である。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます