
ポケットモンスターLet’s Go!ピカチュウ/イーブイ
長く続いているポケモン最新作でポケモンGOとの連携もある
ピカチュウ版のリメイクのようなもので最初のポケモンがピカチュウかイーブイになっている
過去作の秘伝技やライドギアはヒジュツというものに変更された
その内容は事前情報で特に期待されていなかったもののその実態は手抜きに手抜きを重ねたゴミだった
ゲーム全体に「手の込んだ手抜き」感が漂っている
503: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/19(月) 20:56:48.05 ID:kKfVmtT3
概要
プレイヤーはマサラタウンに住む少年(少女)となり、旅をしながら多くのポケモンを捕まえてポケモン図鑑を完成させたり
ポケモンジムのリーダーに勝利してバッジを集め、「ポケモンリーグ」に挑んだりする
ポケモンを捕獲する方法は、野生のものと戦闘し、倒さない程度に弱らせたり、状態異常に・・・
しないでいきなりモンスターボールを投げる
また、アイテムで捕獲しやすくすることも出来る
ゲーム中、プレイヤーはポケモンを最大6匹まで自由に連れ歩ける。それ以外のポケモンはボックスに預ける
ストーリー中他のトレーナーとポケモンバトルになる
戦闘はお互いの所持ポケモンの数にかかわらず、基本的に1対1となる。相手に不利なポケモンを出されたら、
1ターンを消費して控えのポケモンに交代することもできるなど、
シンプルながら戦略性は深い・・・訳でない
504: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/19(月) 20:57:23.39 ID:kKfVmtT3
ポケモンはレベルが上がると新たな「わざ」を習得する。技は1つのポケモンにつき4つまで覚えられる
「タイプ」という、いわゆる属性的な要素も存在。
ポケモン1種につき1つか2つ、わざには1つが設定されている
ポケモンのパラメーターにはHP、攻撃/防御/特攻/特防/素早さがあり、その値はレベル他に
飴(ふしぎなアメではない)によって増やせる覚醒値、
種族ごとに定められている種族値
、個々のポケモンが生まれ持った素質として設定されている能力の個体値で決まる
他にも25種類の性格があり、そのうちの20種が攻撃/防御/特攻/特防/素早さのうち一箇所の値が1.1倍され、代わりにもう一方の値が0.9倍される効果を持つ
なお、残りの5種の性格は無変動となる
506: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/19(月) 20:58:05.41 ID:kKfVmtT3
問題点
低過ぎる難易度
敵が余りにも弱過ぎて相棒ポケモンだけで簡単に勝ててしまう
本作は低年齢層がメインターゲットだが今作はそれを考慮しても凄まじくヌルい
いくらなんでも低年齢層や初心者をバカにしているのかと思うほど
例えばイーブイならずつきだけで勝てるので戦略もへったくれもない
一応最初のポケモンの個体値は全てMAXとはいえこれはいかがなものか
他にも占いで出現ポケの性格固定が可(ただしGOポケに対しては無効)
なので厳選難易度もヌルい
個体値の固定は出来ないが
前作のUSUMはプロゲーマーですらまったく手が出ないような壊れた難易度だったがいくらなんでも極端過ぎである
508: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/19(月) 20:59:45.29 ID:kKfVmtT3
捕獲について
テレビモードではボタン1つで捕獲出来ず一々コントローラーを振らなければならない
この仕様の為かプロコンは使用出来ない
ゲーム本編では捕獲操作が多すぎるので振っていると疲れる上に、
たまに全然違うところに飛んでいくので、TVに繋いでやらず殆ど携帯型でやるという人もいる程
また専用のコントローラーあるモンスターボールプラスもボタンが2つしかなく
そのうちの一人がスティックの押し込みの為操作性がかなり悪い
ポケモンを弱らせたり状態異常にしてゲットしたり倒して経験値を稼ぐという要素を撤廃して
直ぐにモンスターボールを投げるだけというやたらと単純な仕様に改悪された
509: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/19(月) 21:00:51.19 ID:kKfVmtT3
しかも捕獲率の低さに加え、数ターン経過すると伝説ポケモン以外のポケモンは
逃走するというストーリーの難易度の低さに反して無駄にシビア
最初からモンスターボールを50個ももっているのだがそれでも足りない
強いポケモンを捕まえるために連鎖(捕まえるポケモンの種類は変更せず、同じポケモンを捕まえ続ける)
というシステムがあるが強いポケモンが出現するまでに
ポケモンによっては数時間もかかるのにその時間がすべて無駄になる可能性が高いのである
SMやUSUMの仲間呼びでの隠れ特性のポケモンの捕獲よりきつい
グラフィックが悪い
同ハードのソフトと比較しても明らかに悪くWiiuの方がまだマシなレベル
これは元々3DS向けに作ってたから
ではなく作り込みやエフェクトの派手さは3DSの作品にすら劣っているためただの手抜き
しかも3Dなのに人間キャラの頭身が低い為違和感が凄い
511: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/19(月) 21:01:19.83 ID:kKfVmtT3
処理落ちが酷い
グラフィックが悪いのに何故か他のグラフィックが優れているソフトよりフィールドでも戦闘でもやたらと処理落ちする
ネット対戦の仕様
交換と対戦はポケモン十種類を三体選んでパスワードにしてマッチングする方式
(つまりインターネット上の誰かがたまたま自分が選んだパスワードと一致したものを同時刻に選んで交換・対戦待ちしてないと不可)
交換は条件付けやコメントなど無し
というやたら不便な仕様になっている
512: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/19(月) 21:02:02.95 ID:kKfVmtT3
過去作の要素を削りすぎている
入ってるポケモンのデータは153匹
フリー対戦廃止、レート対戦廃止、ミラクル交換廃止
GTS廃止、PGL廃止、マルチバトル廃止、トリプルバトル廃止
ローテーションバトル廃止、バトルロイヤル廃止、卵廃止
一部技廃止(わざマシン大幅削減)、天候廃止、特性廃止
持ち物廃止、実質的に努力値廃止、王冠廃止
Z技廃止、なつき度廃止、ポケリフレ廃止(相棒のみ対応)、仲良し度廃止
コンテストやフォトクラブなどのエンジョイ向け施設廃止、ロトポンやOパワーに相当するもの廃止
バトルタワーやバトルツリーやバトルシャトーなどの施設やり込み要素廃止(やり込み要素はマスタートレーナーのみ)
冒険できるのはカントー地方のみ(ピカ版とシナリオが同じ)追加はレッド、グリーン、ブルーと戦えるだけ
セーブデータ預かり非対応、ポケバンク非対応
雑魚戦も廃止
513: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/19(月) 21:02:29.93 ID:kKfVmtT3
性格とメガシンカは残っている
もしも持ち物がメガストーンだけだったらという感じ
不評の要素はあったがいくらなんでも削り過ぎで何かと痒いところに手が届かない
新規ポケモンはメルタンとその進化系のメルメタルだけ
野生のポケモンと戦闘出来ないせいで気軽に技を試したり
図鑑埋めの為だけに適当な野生のポケモン相手にメガシンカをするといったことが出来なくなった
GTS廃止によって本体1台で通信進化することも不可能になった
難易度が低過ぎるのにやたらと不便である
過去作から改善されてない問題点
状態異常が強過ぎる
これは過去作からの問題点で麻痺や氷状態が強すぎてそれだけで勝敗が決する程危険
本作はふみん、エレキメイカー、ラムのみに該当するものがない為尚更である
516: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/19(月) 21:03:48.15 ID:kKfVmtT3
悪化した問題点
技のモーションが全体的に変
過去作でもパンチなどのモーションをし、その後パンチの衝撃波のようなものでダメージを与える、
敵の目の前までジョギングのような速さでエッサホイサと走って行き棒立ちの敵に大振りの攻撃を繰り出す、
指示待ちの状態で突っ込んでくる、股間から白いアレを出すなど
専用技ではない技のモーションがおかしい場合があったが
本作では更に悪化しておりたいあたりがその場ではねるだけだったりあなをほるが
指示待ちの状態で回転すらせず埋まっていったりなどますますおかしくなっている
人によってはかなり笑えるかもしれない
特にメガカメックスのハイドロポンプ
64やwiiでのカメックスのハイドロポンプはきちんと大砲から水が発射されたのに
本作のメガカメックスのハイドロポンプは何もない空間から水が発射されている
メガカメックスにも立派な大砲があるのにである
比較しなくても跳ねるのが体当たりとか大砲を使わずに無から水を発射とかはおかしい
517: 名無しのポケモントレーナー 2018/11/19(月) 21:04:18.43 ID:kKfVmtT3
評価点
ニックネームがいつでも変更出来るようになった
これにより最序盤でもニックネームが変更出来るので厳選に地味に便利だったりする上に一々特定の場所に行かなくても済む
総評
何から何まで手抜き、手抜きのし過ぎでスカスカな内容になった
素晴らしい点はニックネームの仕様だけである
不評が圧倒的多数の赤緑やBWやUSUMの方がマシなレベルである
戦闘の難易度が低すぎるが捕獲の難易度が高すぎる為初心者にも上級者にもおすすめしづらい
本作のせいで任天堂株10%墜ちた
アマゾンのレビューでは不評が圧倒的多数だったが任天堂はそれが嫌でレビューを投稿出来なくするようにした
言うまでもなく開発者に落ち度がある
実際どうなの? 
選評の反響としては
・過去作との比較が多すぎる
・最後の任天堂が、で正体丸出し(もしかして:ゲハ)
・単純にゲーム単品としてのクソが分かりづらい
とおおよそフルボッコである
選評の内容も捕獲連鎖にそこまで時間がかかる訳では無い、技モーションは過去から据え置きむしろグラフィックは向上など共感できる部分はあっても叩けばボロが出る点がかなり多い
もっといえば
相棒のピカチュウとイーブイが超絶可愛い
という点で旧スレの基準を満たすとは言いづらく門前払いとなった。
このスレでは名前が上がれば大賞のため既にピカブイは入賞している。きっとピカブイ君も草葉の陰で喜んでいることだろう。知らんけど
コメントをかく